【SES】プログラミング研修が厳しい【未経験転職】
今月から始まったプログラミング研修。
2日ぐらいまでは基本情報技術者の参考書を使って基本的な部分を学び、
そして何故かC言語をやると言われ(˙˙ )
研修3ヶ月しか無いし、現場で100%使わないC言語やりたくない…。
先生にも事務局の方にも、C言語より早くWeb関係のこと学びたい旨を伝えると、
先生「C言語はほとんどの言語の元になってるものですから、指示通りにやってほしい。私は今まで何人も教えてきてますから、意味があってやってます。C言語を使って基本情報を学びます」
と言われました。
その後HTML、CSSに入ったけど、先生が進めるの早すぎてついていけない状態。
授業終わってから、先生が作ったコードをこっそり共有フォルダに入れてみんな自習してる感じ…
先生がばーっと説明→コードうつ→はい、こうなりますね→先生がコードうつ→はい、こうなりますね
この流れエンドレスで画面ぱっぱ変わるから訳分からん
分からないまま
先生「課題やってください。→できた人、手をあげてください」
→手をあげてない人がいる、ついていけないと言っても
先生「大丈夫ですね、先に進めますね」
(˙˙ )???
「全然ついていけないです」って言ってもスピード変わらなくてどんどん進む事に焦りを感じ、
一旦席を外させてもらい事務局の人に相談しました。
事務局の人、先生と3人で話し合いしたら
先生「今まで受講した女の子はね、毎日3、4時間は予習して食いついてきてますよ」
「分からなかったら泣きながら止める子もいた、それぐらいやる気をみせて欲しい。席を外したり逃げちゃダメ。その間に大事な話してたのに」
→早すぎて訳分からんくなってるのに、聞いてても意味ないし、泣いたらやる気あるって意思表示になるんか??
正直、私も泣きそうやったけどこの年齢で人前で泣くなんて恥ずかしいから席を外したんやけど…許可もとったし…。
やる気あるから、どうしたらいいか事務局の人に相談したのに…
「現場はこれぐらいのスピードですよ、ゆっくりやってたらカリキュラム終わらない」
やらなんやらかんやら言われました。
プログラミング研修やスクールってこんなもんなのかな??
じゃあカリキュラムに無いC言語やらなかったらいいのに…。
プログラミング学ぶのが大変な事、一生勉強し続けないと言われてるのも分かってたけど…
見通し甘いって言われたのはごもっともだったなぁと思いました。
「女は男の何倍も頑張らないと」って言われたのは謎。
とりあえず研修は予習ありきって事みたい(˙˙ )
お勉強がんばろっと…。
研修受けてさらに毎日3、4時間も勉強とか地獄やん…
私の考え、甘すぎたのかも。
|